2005年12月27日 10時38分 火曜日
イベント妨害対策の心得(ぱるさんとこより
PCイベントは特に、妨害行為に対しての対策を
しっかりすることが重要です。
嫌がらせ行為や進行妨害はハラスメントに当たります。
最終的にはGM頼りになりますが、そう簡単には手助けを得られません。
PCイベントでの問題は、PC間で解決する、ということを
前提に考えましょう。
1.妨害行為を行っている現場を押さえ、犯人を特定
2.「その行為は妨害行為です。今後止めてください」と1回目注意
3.「これ以上妨害行為を続ける場合は、ハラスメントコールを
行います」と2回目警告
4.「警告しましたが、続けて悪質なようなので
ハラスメントコールします」とココでハラスメントコール
キャラ名、2度の注意、妨害内容を明記して、
ハラスメントコールをします。
ハラスメントポリシーでは、次の行為が対象となるようです。
「他のプレイヤーを困窮させたり憤慨させることを目的に、
ゲーム機能を過度に悪用すること」
危険地帯へのゲート等は「ゲーム機能を過度に悪用」になります。
家具の破壊も度が過ぎると「他のプレイヤーを困窮させたり
憤慨させる」「ゲーム機能を過度に悪用」に当たります。
しっかりすることが重要です。
嫌がらせ行為や進行妨害はハラスメントに当たります。
最終的にはGM頼りになりますが、そう簡単には手助けを得られません。
PCイベントでの問題は、PC間で解決する、ということを
前提に考えましょう。
1.妨害行為を行っている現場を押さえ、犯人を特定
2.「その行為は妨害行為です。今後止めてください」と1回目注意
3.「これ以上妨害行為を続ける場合は、ハラスメントコールを
行います」と2回目警告
4.「警告しましたが、続けて悪質なようなので
ハラスメントコールします」とココでハラスメントコール
キャラ名、2度の注意、妨害内容を明記して、
ハラスメントコールをします。
ハラスメントポリシーでは、次の行為が対象となるようです。
「他のプレイヤーを困窮させたり憤慨させることを目的に、
ゲーム機能を過度に悪用すること」
危険地帯へのゲート等は「ゲーム機能を過度に悪用」になります。
家具の破壊も度が過ぎると「他のプレイヤーを困窮させたり
憤慨させる」「ゲーム機能を過度に悪用」に当たります。